恩田陸さん著 『六番目の小夜子』を読んだよ!!
2006年04月13日
すっかりお気に入りの恩田陸さんです。(〃⌒∇⌒)ゞえへへっ♪
以前に記事を書いたときに
お友達の「このまま・手をつないで、霧の向こうへ」のてるひさんにおすすめしていただきました。
「KOROPPYの本棚」のKOROPPYさんがコメントで
この本について「今思うと彼女っぽくないというか」と書かれていたのですが、
確かに今まで読んだ『Q&A』『ドミノ』とは全く違った作風でした。
初めにあるトランプゲームの説明から始まります。
参加する人数分のトランプを用意する。
その中にはジョーカーとスペードのジャックを混ぜておき
一枚ずつカードを引く。
スペードのジャックを引いたものは「探偵」、
ジョーカーを引いたものは「犯人」。
会話の中で犯人役は合図を送り、誰かを殺害する。
合図を送られた者は少ししてから「死んだーー」と叫ぶ。
そして探偵役の人が普通の会話の中から犯人役を探しだす。
このゲームの犯人役と同じ役割をするのが
舞台となるある高校で行われている「サヨコ」なのである。
そして同じ名前を持つ美しい少女「津村小夜子」が
この学校に転校してくることで謎が深まる。。。
この本はホラーなんだけど、ミステリでもある。
いったいサヨコは誰なのか???
このサヨコというゲームは何故こんなに続いてきたのか???
この本を読んでいてまゆびも自分の中学校の頃を思い出してしまいました。
まゆびの通っていた中学、高校は伝統のある古い学校で
怪談話は数知れずありました。
本当にあったことなのかは分かりませんが、
封鎖されてしまった部屋や、トイレなどには本当にいろいろな話があったものです。
そんなことも懐かしく思い出しました。
細かく書けないのが残念ですが、
なんでこんなにぞくっとするんでしょうか???
学園祭のところなんて本当にその中の一員であるような気がしました。
(まゆびにとってはここの描写が一番恐かった。)
本当に上手い書き手さんだなぁと思います♪
この作品は恩田陸さんのデビュー作だそうですよ♪
本当すごいなぁ。(゚-゚*)(。。*)ウンウン
てるひさん、素敵な本を紹介してくださりありがとうございました。<(_ _)>
↓人気ブログランキング参加してます♪(o ̄∇ ̄o)ヘヘッ♪
いつもいつもポチっとありがとうございます。<(_ _)>
以前に記事を書いたときに
お友達の「このまま・手をつないで、霧の向こうへ」のてるひさんにおすすめしていただきました。
「KOROPPYの本棚」のKOROPPYさんがコメントで
この本について「今思うと彼女っぽくないというか」と書かれていたのですが、
確かに今まで読んだ『Q&A』『ドミノ』とは全く違った作風でした。
初めにあるトランプゲームの説明から始まります。
参加する人数分のトランプを用意する。
その中にはジョーカーとスペードのジャックを混ぜておき
一枚ずつカードを引く。
スペードのジャックを引いたものは「探偵」、
ジョーカーを引いたものは「犯人」。
会話の中で犯人役は合図を送り、誰かを殺害する。
合図を送られた者は少ししてから「死んだーー」と叫ぶ。
そして探偵役の人が普通の会話の中から犯人役を探しだす。
このゲームの犯人役と同じ役割をするのが
舞台となるある高校で行われている「サヨコ」なのである。
そして同じ名前を持つ美しい少女「津村小夜子」が
この学校に転校してくることで謎が深まる。。。
この本はホラーなんだけど、ミステリでもある。
いったいサヨコは誰なのか???
このサヨコというゲームは何故こんなに続いてきたのか???
この本を読んでいてまゆびも自分の中学校の頃を思い出してしまいました。
まゆびの通っていた中学、高校は伝統のある古い学校で
怪談話は数知れずありました。
本当にあったことなのかは分かりませんが、
封鎖されてしまった部屋や、トイレなどには本当にいろいろな話があったものです。
そんなことも懐かしく思い出しました。
細かく書けないのが残念ですが、
なんでこんなにぞくっとするんでしょうか???
学園祭のところなんて本当にその中の一員であるような気がしました。
(まゆびにとってはここの描写が一番恐かった。)
本当に上手い書き手さんだなぁと思います♪
この作品は恩田陸さんのデビュー作だそうですよ♪
本当すごいなぁ。(゚-゚*)(。。*)ウンウン
てるひさん、素敵な本を紹介してくださりありがとうございました。<(_ _)>
↓人気ブログランキング参加してます♪(o ̄∇ ̄o)ヘヘッ♪
いつもいつもポチっとありがとうございます。<(_ _)>

スポンサーサイト
コメント
>確かに今まで読んだ『Q&A』『ドミノ』とは全く違った作風でした。
まゆびさんも違って感じましたか~、よかった。
私はこの本が初めての恩田陸作品だったので、
その後他の作品を読むようになってから、
この作風と頭の中でなかなか一致しなかったんですよね。
怪談話、ありましたね~。
トイレの天井のシミにまつわる話とか、音楽室の肖像画の目が動くとかw
当時は「そんなの噂だよ」と思いつつも、どこか怖がっていたような...。
懐かしいです。
随分前に読んだので、最後の方とか忘れてしまいました。
機会があったら、読み返そうかな~。
Posted by KOROPPY at 2006.04.13 17:32 | edit
コメント勝手に引用させていただきました。<(_ _)>
ちょっとはまり過ぎかも♪(〃⌒∇⌒)ゞえへへっ♪
ちょっとした待ち時間とかにちょこちょこ読んでたらあっという間に
読み終わっていました。
この一週間、用事がなくなったりなどのラッキーが続き
読書する時間が増えたのでした。(o^-^o) ウフッ
本当にこんなに違った作風だとは思っていなかったので
ちょっと意外な感じがしました。
でもさらに恩田陸さんという方に興味がわきましたよ♪(゚-゚*)(。。*)ウンウン
音楽室の怪談はやっぱりどこにでもあるみたいですね。
肖像画は確かにちょっと恐かったですものね。
まゆびの小学校では図工室が一番恐かったです!!
>機会があったら、読み返そうかな~。
うんうん。いいかもー♪
まゆびは何回でも同じ本を読む人なのできっとこの本も
しばらくしたら読み返すだろうなぁと思います。
自分の気分によっても印象が違ったりしてそれも面白かったりします♪(o^-^o)
Posted by まゆび→KOROPPYさんへ at 2006.04.13 19:23 | edit
私も初恩田作品はこれです。KOROPPYさまと同じで大昔に読んだので細かいディーテルとかは覚えていませんが、感触は忘れられません。若さも感じる作品ですよね。
『象と耳鳴り』は関根秋(だっけ?2階に小夜子文庫があるが探すのが面倒だ)の家族が出てきますよ。でも全然話とは関係ないので一緒に読むというものではありません。これも結構良かった短編集です。
Posted by ととろ at 2006.04.13 21:45 | edit
まだ3冊目の恩田作品ですが、すっかりファンになってしまいました。
ととろさんもこの本から恩田さんの本を読まれたのですね。
まゆびも多分このなんとも言えない感覚、忘れないだろうなぁ。
>『象と耳鳴り』は関根秋(だっけ?2階に小夜子文庫があるが探すのが面倒だ)
>の家族が出てきますよ。
ととろさん、すごーい!!あってますよ。関根秋君です。
お父様のキャラクターもなかなか素敵でしたよね♪
教えてくださってありがとうございます♪
またまたリストに入れておこうと思います♪(*゚▽゚*)
Posted by まゆび→ととろさんへ at 2006.04.13 22:33 | edit
ホントに読書家なんですね。
ゆうゆはお恥ずかしいですが、
本を読まない人なので尊敬してます(^-^)
この本は知りませんが、「サヨコ」なら
某テレビ局のドラマで見たことがあります。
学校にまっわる怪談【7不思議】とかありましたが
今の子たちには、あまりないようですね。
Posted by ゆうゆ at 2006.04.13 23:37 | edit
どうも活字オタクらしく、電車の中でも本がなければ広告を
読んだりしています。
子供の頃体が弱かったことも影響しているみたいです。
学校を休んだ日には本を読んで暇つぶししてました。
本を与えておけば静かだったのか母がよく買って来てくれました♪
>「サヨコ」なら某テレビ局のドラマで見たことがあります。
わぁ、テレビでもやっていたんですね!!
見たかったなぁ。残念。
Posted by まゆび→ゆうゆさんへ at 2006.04.13 23:55 | edit
読んでみようかな。
Posted by chantune at 2006.04.14 06:35 | edit
恩田さん。うん。覚えておくね。借りに行くとすっかり作家さんの名前が吹っ飛んじゃうの。それで結局料理の本を借りてくる懲りないenuなのです・・・。読書したいのに・・・。
恩田さんって。。。この本の表紙見たことあるような・・・。話題になった本なのかなぁー。ぞくっとするんだー。一人で読めるかなぁー・・・。うーんと怖いのかなぁー。。。
映画のホラーは全くダメなんだけど本なら、怖くなったら休憩したりできるから・・・。読めるかも。
文化祭・・・。うーん。誰もが経験した事がある場面が舞台だと確かに入り込んじゃいそうですよね・・・。
でもいつもまゆびさんのブログ見てると、不思議と読みたくなっちゃうなぁー・・・。怖いの覚悟して。。。恩田さんねー。確認、メモ、OK!!
Posted by enu at 2006.04.14 18:22 | edit
恩田さんはお友達のブログで名前を知りました。
何人かのブログで名前があがっていたので図書館で借りたら
面白かったんです♪(o^-^o)
もしも機会があれば読んでみてくださいね♪
Posted by まゆび→chantuneさんへ at 2006.04.14 18:29 | edit
まゆびもね、他のお友達のブログでこの本面白そうなんて思うんだけど、
図書館に行くと忘れています。。。orz
最近はリストを作ってどうしても読みたいものは予約を入れたり、
おすすめの作家さんの本をぱらぱらめくったりしていますよ♪(o^-^o)
ぞくっとする感じ。言葉では伝えられないんだけど、
描写が上手いので想像してしまいひやっとするんじゃないかなぁ?と思います。
怖いものが苦手なら他のタイプの本を選んでもいいかもしれませんよ♪
まだ3冊しか読んでいないのであれこれおすすめできませんが、
『ドミノ』は初めて読む人でも楽しめるんじゃないかなぁ。
怖くないし、キャラクター設定が面白いので。(゚-゚*)(。。*)ウンウン
忙しいときに読書の時間をつくるのは本当に難しいですが、
時間の合間をぬっての読書というのも楽しいと思うので
機会があれば読んでみてくださいね♪ヽ(=´▽`=)ノ
Posted by まゆび→enuさんへ at 2006.04.14 19:10 | edit
私が子供の頃、夕方同局でやってたSF系のドラマを思い出してしまった。「タイムトラベラー(時をかける少女)」「謎の転校生」とか、すごく面白かったなー、って思い出しました。
Posted by ととろ at 2006.04.14 20:01 | edit
ますます見たくなってきたー!!キャストは誰だったのかなぁ?
って騒いでももう遅いよねぇ。(´Д`) =3 ハゥー
>「タイムトラベラー(時をかける少女)」「謎の転校生」とか、
>すごく面白かったなー、って思い出しました。
面白そうですね!!名前を聞いたことがあるような気がします。
SF系のドラマ、最近あまり見ないけどやっているのかしら???
もともとテレビあまり見ないから気がついていないだけかもしれませんね。
Posted by まゆび→ととろさんへ at 2006.04.14 20:56 | edit
Posted by てるひ at 2006.04.15 01:03 | edit
携帯からのコメントありがとうございます。<(_ _)>
てるひさんもドラマ見たんですか?うらやましいなぁ。
ドラマって原作と違っていて腹の立つことも多いんだけど、
自分の好きなシーンがどのように表現されているんだろうと
ドキドキワクワクしますよね。
学校ものの怪談って自分が学生時代の話などを思い出して
いろいろ想像してしまい、さらに怖いような気がします。
まゆびの学校にはいろいろ怪談話があったからそのときの
怖さも加わっているのかなぁ?
すっかり恩田作品にはまってしまい、この間何冊か予約を入れてきました。
「夜のピクニック」は本当に人気があるんですね。
予約たくさん入っているらしいので、
人気のないほうの図書館でお願いしてきました!!(笑)
本の紹介、ありがとうございました♪ヽ(=´▽`=)ノ
Posted by まゆび→てるひさんへ at 2006.04.15 15:34 | edit
まゆびさんの記事とみなさんのコメントを読ませていただいたら、小夜子を読み直してみたくなりました。
でも「ドミノ」も読んでみたい。
読みたい本が、部屋につまれていく。うれしいと思う人も多いようですが、わたしはストレスに感じるタイプなの。
すごいことに気づいたの(あんまりごくないかも?)
携帯からコメント入れた時には、タイトルも入力できたので、してみたのですが、こちらのコメントフォームに、タイトル欄はないですよね?わたしが入力したタイトルは、どこにいっちゃったんだろ???(すいません。記事の話じゃなくて)
学園にまつわる怪談。わたしが卒業した小学校には、みよちゃんの伝説がありました。プールとトイレに出てくるの。
水ってこわくありませんか?異世界に繋がってる気がしちゃう。
Posted by てるひ at 2006.04.15 21:45 | edit
>小夜子を読み直してみたくなりました。
まゆびも読み直す人なのできっとしばらくしたら読みたくなるだろうなぁ。
何度も同じ本を読む人なもので。(〃⌒∇⌒)ゞえへへっ♪
ドミノはわりとすらすら読めると思いますよ。
自分に合ったためかもしれませんが、キャラクターもすんなり頭に入ったし。
>読みたい本が、部屋につまれていく。うれしいと思う人も多いようですが、
>わたしはストレスに感じるタイプなの。
まゆびは本は基本的に図書館から借りてくるんですが、
返却期限が近づいてくるーーーなんて焦っています。
ついつい借りすぎちゃって。(笑)
どちらかというと本がつまれる状況は好きなのですが、
ストレスになる気持ちもちょっと分かります。
読みたいのに時間がないーと思うこともあるだろうし、
やらなければいけないことが積まれているように思うこともあるだろうしね。
携帯からアクセスするとタイトル欄があるの???
まゆびは携帯でブログを見るなんてしないので。。。
どうなってるんだろう???
確かに以前のテンプレートのときはタイトル欄があったんだけど
このテンプレにしてからなくなって以前のコメントを見たら
タイトルが消えていたんだよねぇ。
タイトルが出るテンプレにしたら出てくるかも♪(o^-^o)
うんうん。水は本当に怖いです。
水面にもいろいろ映し出されるから、鏡と一緒なのかな?
水面が揺れるから鏡より怖いような気がする。
Posted by まゆび→てるひさんへ at 2006.04.15 22:35 | edit
六番目の小夜子読みましたよ。
おすすめしてくださってありがとうございまっす m(_ _)m
勝手ながら報告のトラバ入れさせいただきました。
お暇なときにでも見に来てやってください。 m(_ _)m
Posted by yozoblog at 2006.05.10 17:03 | edit
おお。六番目の小夜子読んでくださったのですね!!
yozoさんはどんな感想を持ったのかしら?ワクo(゚ー゚*o)(o*゚ー゚)oワク
トラックバックありがとうございました。<(_ _)>
これからお邪魔しにいきますね♪(^▽^)/
Posted by まゆび→yozoblogさんへ at 2006.05.10 17:56 | edit
このジャンル、いっぱい読まれていますね。
でも「月の裏側」は見つけられませんでした(汗)。
Posted by 藍色 at 2009.02.25 14:31 | edit
恩田陸さんは2、3年前から読み始めて
すごくはまっていて、全作読みたいと思っているのです。
月の裏側は先日読み終わったので、
そのうちアップする。。。かもです。
Posted by まゆび→藍色さんへ at 2009.02.25 17:55 | edit