fc2ブログ

東野圭吾さん著 『放課後』を読んだよ!!

2006年06月28日
以前に「地獄の沙汰は金次第」びびあんさん
おすすめいただいた東野圭吾さんの本の中より、デビュー作「放課後」です。
こちらは「東野圭吾さん著 『同級生』を読んだよ!! 」の記事のときに
「webでお絵かき」まこさんにも
おすすめしていただいたため楽しみにしておりました。
おすすめの順番も教えていただいちゃいましたよ♪(o^-^o) ウフッ
びびあんさん、まこさん、本当にありがとうございます。<(_ _)>

こちらはある女子高が舞台のお話です。
主人公は数学の教師である前島先生です。
校舎内を歩いているときに上から植木鉢が落ちてくるところから
始まります。危ない目にあったのはこれで3度目。
1度目は列車のホームで誰かに横から突かれ線路に落下しかけ、
2度目は学校内でシャワーを浴びているときに
家庭用延長コードが投げ込まれていた。感電死するところだったのです。。
一体何故、そして誰が前島の命を狙っているのか?
前島は数学の教師であり、洋弓部の顧問でもある。
ある日、洋弓部の練習が終わり、洋弓部のキャプテンであるの杉田恵子(通称ケイ)と
一緒に話しながら更衣室に向かうと、なんと密室にされたその更衣室の中で
前島の同僚の数学教師で生徒指導部の部長でもある村橋が死んでいた!!
青酸カリによる中毒死である。
そしてその事件の犯人が分からないまま、
体育祭の仮装行列のときに、また一人の命が奪われます。
前島は主人公でもあり、探偵役でもあります。
自分が狙われたこともあり、情報を集めながら
推理を進め、真相に迫っていきます。
最後の前島と犯人の対決にはドキドキしました!!
ビビさん、まこさん、面白い本を教えていただき
ありがとうございました♪<(_ _)>
次のおすすめは「卒業」だそうです♪こちらも楽しみです♪

ちょっと話は変わりますが、
この「放課後」という作品は第31回江戸川乱歩乱歩賞の受賞作です。
本の後ろにその選評が載せられていました。
それによると、第31回の乱歩賞ではこの「放課後」の他に
森雅裕さんの「モーツァルトは子守唄を歌わない」という作品も
受賞作に選ばれているとのことです。その作品の選評によると、
こちらの作品はベートーヴェンを探偵役にしてモーツァルトの死の謎を解くという
話なのだそうです。これはかなり面白そうな気がします。
機会があったら読んでみようと思っています♪

↓ いつもまゆびのブログへ足を運んでいただきありがとうございます♪\(o⌒∇⌒o)/
スポンサーサイト



スレッドテーマ:オススメの本の紹介:本・雑誌

メイン

トラックバックURL


トラックバック

彼女達にとって最も大切なものは、 from はちみつの蜜壺
FC2のランキングが2位になりました★マイナなカテゴリではありますが、非常に嬉しいです♪ついでに一位にしてください。眼帯も取れたので今日からは本のご紹介を。 放課後東野 圭吾 (1988/07)講談社この商品の詳 [Read More]

「放課後」東野圭吾著、読んでみました。 from 男を磨く旅
 「放課後」東野圭吾著、読んでみました。「東野圭吾」14作目です。どうやら東野さんの「デビュー作」で「江戸川乱歩賞」受賞作のようですね。主人公の女子高教諭「前島」の経歴や「アーチェリー部」と言う設定は東野さんの経歴とダブります。高校教諭と言う設定はお [Read More]

『放課後』(東野圭吾) <感想&書評> from Book A GoGo!!! ~本の読書感想ブログ~
放課後 (講談社文庫)東野 圭吾講談社 1988-07売り上げランキング : 25047おすすめ平均 Amazonで詳しく見る by G-Tools 本の内容 校内の更衣室で生徒指... [Read More]

東野圭吾『放課後』 from itchy1976の日記
放課後講談社このアイテムの詳細を見る 今回は、東野圭吾『放課後』を紹介します。本作品は、東野氏のデビュー作です。既存の作品と同様な質の高さなので、知らなかったら、デビュー作品とは思わないでしょうね。 はじめに思ったのは、2人の先生を殺す動機というものが?... [Read More]

コメント

まゆびさん、こんばんはー♪
東野圭吾さんの『放課後』も読んだことないです。
そのくせにコメントするyozoでっす(苦笑)(^0^*オッホホ
これはとても気になりますね。犯人との対決というのが、
いいじゃないっすか!ちょっとφ(^∇^ ) メモナノラ(笑)

>森雅裕さんの「モーツァルトは子守唄を歌わない」
・・・この人も作品も知らないですね。
すっかりまゆびさん、はじめお友達のレビュー待ちのyozoでした♪
(ΦωΦ)ふふふ・・・・
yozoさん、こんばんは♪(*'ー')
いつも本の記事にもコメントくださりありがとうございます♪
もちろん未読コメント大歓迎ですよ♪\(o⌒∇⌒o)/

最後の対決シーンはまゆびにとってとても印象に残るシーンでした。
細かい部分を話せないのがもどかしいですが。(笑)
機会があったらyozoさんも読んでみてくださいね♪

森雅裕さんはこの間、図書館でチェックしてみたら
貸し出し中だったので残念でした。
ただ予約がいっぱいでこれ以上入れると混乱しそうだったので
今回は断念しました。。。
いつこの本を読めることやら。(苦笑)
こんばんはー。まゆびさん。
私もこの本は読んだ事がないのですが来ちゃいました。
以前に東野さんの作品は読んだ事があるのですが、最後の大きく動く展開にどきどきしたのを覚えています。
これも・・・。とっても興味がある♪
いつか読みたいと<『同級生』も>思っていたんですが図書館は当然いつも貸し出し中。やっぱり予約しないとだめかなぁーと思っていたところでした♪
まゆびさんの記事を読んでいても、面白そうで・・・。予約しないと。。。。とおもったぁー♪

↓下の記事のお返事。暖かい気持ち受け取りました。
下に改めて書こうかと思ったのですが、コチラでのお礼お許しくださいね。
試してみたいという気持ちで、背中を押してもらえたような感じがして、嬉しかったです。しっかり注意しながら楽しんでいきたいと思いました。ありがとう☆
enuさん、こんばんは♪(*゚▽゚)ノ
未読コメントもちろん大歓迎ですーー!!
ちなみにまゆびもあちらこちらで未読なのにコメントを書いてます。(笑)
まだ東野さんの作品は数えるほどなのですが、
最後の部分で予想外のことが起こるパターンが多いみたいですね。

もしも東野さんの作品を読まれるなら、
今回記事にした「放課後」からのほうがいいみたいですよ。
お友達のまこさんに順に楽しむとより楽しめるって教えてもらったのです。

>試してみたいという気持ちで、背中を押してもらえたような感じがして、
>嬉しかったです。しっかり注意しながら楽しんでいきたいと思いました。ありがとう☆
いえいえ。まゆびも初めはenuさんと同じ思いだったのです。
でもいろいろな人が手をさしのべてくださって、いろいろ楽しめるようになったので、
ちょっとしたことでもお手伝いできたらいいなぁなんて思っています。
お互い注意は怠らずに楽しんでいきましょうね♪(o^∇^o)ノ
まゆびさん、おはようございまーす♪
東野さんの作品、とても面白いですよね~^^
言葉とか難しいのが多くてσ(・ω・*)には読むのに時間がかかったりしますが(笑
私は「手紙」という作品がとても好きで、お時間あったら読んでみてくださいね~♪
もう読まれてるかな^^?
この「放課後」は読んだような読んでいないような・・・記憶がとても曖昧です(・ω・;A)アセアセ…
なにせひところ、東野さんの作品を読みあさったので・・
どれがどれだか(爆
モンビッケさん、こんにちは♪(*゚▽゚)ノ
東野さんの作品は多分これで5冊目くらいだったと思います。
ブログを始める前に2冊ほど読んだのですが本の名前を忘れてしまったのです。。
こうして記事にして残すとあとで読み返すことが出来ていいなぁと
思っています♪(o^-^o) ウフッ
>私は「手紙」という作品がとても好きで、お時間あったら読んでみてくださいね~♪
こちらの作品は未読ですー。紹介ありがとうございますね♪(*^-^)ニコ
また探してみたいと思います♪
>なにせひところ、東野さんの作品を読みあさったので・・
>どれがどれだか(爆
まゆびも昔読んだ本は記憶があいまいです。。。
もう一度読みたい本があるのにどの本だったか思い出せないものがあって
ちょっと悲しい。。。そのうち思い出せるといいなぁ。(*'-')
はじめまして★
同じ内容を扱ったのでTBさせていただきました♪
また立ち寄らせていただきます☆
あさりさん、はじめまして!!
トラバありがとうございました!!
東野さんの作品、お友達にいろいろすすめていただいているのですが、
残念ながらなかなか時間がなくて。。。

コメントありがとうございました!!(*^-^)ニコ

コメントする

サイト管理者にのみ通知する
コメントをプレビューする?
ご利用のブラウザ、設定ではご利用になれません。

|

Copyright c 200x xxxxx. All Rights Reserved.

/for one column -->